仮想通貨(暗号資産)は詐欺、そう感じているあなたに、私の体験をお届けします。
結論から言うと、美味しすぎる案件には注意です。
ビットコイントレードは株やFXと同様に損失を被るリスクはありますが、詐欺ではないと考えています。
この記事を読むことで、あなたは詐欺案件に出くわしたときに、安易に騙されなくなります。
失敗した経験を公開している記事は少ないのでとても貴重な記事になると思います。
Quantwalletは今どうなったのか?
以下の記事でQuantwallet投資を開始した、という報告はしましたがその後の報告をしておりませんでしたのでここで回収します。
簡単にQuantwalletについて説明しますと、
・ビットコインを預けておくと配当としてCBTOという独自トークンを受け取れる
というものです。
ここに私、約150万円分のビットコインを預けていました。
これが今どうなったか?
配当はストップし、元本すら引き出せなくなっています。
それも、預けていたビットコインは勝手にCBTOに変換されてしまいました。
もちろんCBTOを売ってビットコインに戻すこともできません。
悪く言うと(事実ですが)、150万円を騙しとられた格好です。
なぜ信用してしまったのか?
では、なぜこの案件に投資してしまったのか?
ビットコイン(BTC)のまま預けることが可能だったから
実はこれ以前にもCrossExchangeのXEXという案件に参入していまして、これは投資した日本円が即座にXEXという独自トークンに変換され、配当は様々な暗号資産で分配されるというものでした。
XEXという独自トークンの価格暴落で約100万円を損失しました。
この経験から、独自トークンの価格は運営側でいかようにでも操作できるので、当初から日本円が独自トークンに変換されてしまう案件には乗らないようにしようと考えていました。
そこで、このQuantwalletが現れたのです。
BTCで預けておけるのだから、配当で受け取れるCBTOの価格がどうなろうと元本が保証されるのではないか、と考えてしまったのです。
それが今やどうでしょう。
預けていたBTCがすべてCBTOに勝手に変換されています。
![f:id:gonzales1919:20200726235631p:plain f:id:gonzales1919:20200726235631p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gonzales1919/20200726/20200726235631.png)
![f:id:gonzales1919:20200726235638p:plain f:id:gonzales1919:20200726235638p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gonzales1919/20200726/20200726235638.png)
もう運営からすれば、CBTOの価格さえ暴落させれば預かり受けた資金を返すことができます。
暴落したものは仕方ない、これで終わりです。
XEXで既に経験済みです。
Apple Storeでアプリをダウンロード可能だったから
Quantwalletのアプリは、Apple Storeでダウンロード可能だったのです。
Apple Storeは審査が厳しいと聞いていたので、Appleに信用されるということはそれなりに信用できると考えてしまいました。
なので、今回のように元本を引き出せなくなるリスクは低いと考えてしまっていました。
大手の会社と提携していたから
これは嘘かもしれませんでしたが、上述のApple Storeの承認を得ているという事実から、これも本当の可能性が高いと考えてしまいました。
詐欺っ面に詐欺
さて、私のように詐欺に騙されて苦しんでいる方がたくさんいたのでしょう。
ツイッターに救世主(詐欺師)が現れました。
Quantwalletに幽閉された元本を取り返してくれるというのです。
どうせ詐欺だろうと思いつつも、藁にもすがる思いです。
問い合わせました。
下にやりとりの画像を載せておきます。
![f:id:gonzales1919:20200726235507p:plain f:id:gonzales1919:20200726235507p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gonzales1919/20200726/20200726235507.png)
![f:id:gonzales1919:20200726235517p:plain f:id:gonzales1919:20200726235517p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gonzales1919/20200726/20200726235517.png)
LINEに誘導されました。
![f:id:gonzales1919:20200727000024p:plain f:id:gonzales1919:20200727000024p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gonzales1919/20200727/20200727000024.png)
![f:id:gonzales1919:20200727000102p:plain f:id:gonzales1919:20200727000102p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gonzales1919/20200727/20200727000102.png)
逃げ足は速いです。
私は取引しませんでしたが、ツイッターで知り合った方の中に、実際に取引した方がおられました。やはり、お金を取られただけで何も返ってこなかったそうです。
必死で働いて貯めたお金を奪われて、藁にもすがる思いで助けを求めた人のお金をさらに騙し取る、卑劣すぎます。
「生殺与奪の剣を他人に握らせるな」
胸に刺さります。
Quantwalletの今後
BTCの価格が14000ドル以上になったら配当を再開するそうです。
が、そもそも預けていたBTCを勝手にCBTOに変換した時点でもう信用していません。
生殺与奪の剣(BTC)を他人(Quantwallet)に握らせてしまった時点で私の負けでした。
BTCは14000ドル以上にはなると思っています。
ただし、運営は適当な理由をつけてひょうひょうと立ちまわるだけで元本を回収できることは無いでしょう。
ビットコインを買って放っておくだけの方がよっぽど儲かったと思います。
ビットコインは上がる。
そう思っていただけに悔やまれます。
Quantwalletなんかに預けずに放っておけば。
後悔先に立たず。